やりたい仕事が分からない。就活や転職で適職を見つける方法。

やりたい仕事が分からない。
自分に合う仕事を見つける方法とは?

就職や転職をしようと思うけれど、
やりたい仕事が分からない、
どんな仕事が自分にあっているのか分からない、
という悩みはキャリアコンサルタントを
やっていて非常に多い相談です。

今の仕事が辛い、やりがいを感じない、
他に向いている仕事があるのではないか、
など、足元の仕事への悩み。

また、自分は何の為に働くのか、
目指すべきビジョンは何か、
自分に合う職業を見つけたい、など
これからのキャリアについての悩み。

人それぞれ、いろいろな相談があります。
少なくとも言えるのは、多くの人々が
「働きがいある仕事を見つけたい」と
真摯に考えておられることです。

その様な仕事を簡単に見つけることは
できないことが多いでしょう。
ただ、そういったときに、取り組むべき
ことはあります。

今回は自分のキャリア・デザインを
考える方法を述べたいと思います。

自分が働きがいを感じる仕事を考える。

自分がやりたい仕事、つまりは働きがいを
感じる仕事とは、どんな仕事でしょうか?

それは、自分の興味、強み、大切にしている
価値観に合う仕事です。

例えば、人に感謝されたら嬉しい、
ものごとを考えることが楽しい、
任された役割は責任を持ってやり遂げる、
など、人はそれぞれ自分ならではの
興味や強み、価値観を持っています。

日頃の行動も、これらにもとづいている
ことが多いです。

ただ、普段はあまり意識していないので、
自分の事とは言え、それらを言葉に出来るほどは
理解出来ていないのです。

自分が求めていることを知らないのに、
自分が働きがいを感じる仕事が何か分かる訳が
無いですよね。

まずは、自己理解に取り組むことから
はじめてみましょう。

その為のカンタンな自己診断ツール(無料)を
下記のページで紹介しています。

自己診断
 自分のタイプ分け診断のアセスメントや
 価値観を明確にするワークシートを掲載。

世の中にはどんな仕事があるのか調べる。

もう1つ大切なことは、仕事の理解です。
世の中にある仕事を大掴みに理解し、
その中でも関心ある仕事についての
理解を深めることです。

そもそも、世の中にどんな仕事が
あるのかを知らなくて、
どの仕事をやりたいのか、なんて
イメージがわきませんよね。

世の中にどんな産業があり、
その中にどのような職業があるのか、
まずはざっくりと理解しましょう。

そして、関心をもった職業があれば、
具体的に何をやるのか、調べて理解を
深めましょう。

厚生労働省編 職業分類
 世の中の職業を網羅的に分類・説明。
有効求人倍率
 求人が多い職種や少ない職種が分かる。
Vorkers 社員や元社員による会社の口コミが掲載。

キャリアビジョンが明確になっても、
チャンスには常にオープンに。

この2つの理解によって、どの仕事であれば、
自分が大切にしている思いを満たせるのか、
目安がつきます。

そうすれば、きっと納得感を持って仕事を
選ぶことが出来るでしょう。

もちろん、簡単に答えの出る問題では
ありませんし、各人の状態によって
取り組むべきことは異なります。
最後に注意点を1つ。
やりたい仕事や目指したい目標が明確に
なっても、常に予想外のチャンスには
オープンでいましょう。

人生は計画通りには進みません。
良くも悪くも、予期せぬ出来事や
出会いがあります。

そういった予想外のチャンスが
生じた時に、一度決めたキャリア
ビジョンに縛られて行動出来ないの
ではもったいないです。

常に好奇心を持って、予期せぬ
機会があれば、それをきっかけに
何が出来そうか、考え行動する
余裕を持っておきましょう。

(2016年11月10日 山本恵亮)
—————————————-

インターネットで利用可能な自己分析ツール一覧:キャリアデザイン講座&教材