経営コンサルタントが読む本から思考力を得よう。(推薦図書)

高学歴のエリートで、仕事ができそうで、
ずっと稼いでそうな人達と自分とでは、
頭の良さが違うとあきらめていませんか?

就活では学歴で足切りされて(と思っていて)、
自分は東大や慶応でないので賢くはない・・・
と思い込んでいる人は勿体ないです。

たしかに世の中には賢いエリートはいるでしょう。
でも、人の能力なんて大差ありません。
ほんのちょっと習慣づいていないことがあるだけです。

<補うべきことは2つ>

そのほんのちょっと・・・を2つあげると下記です。
ちなみに、企業が採用でみていることも同じです。

1つは、言われたことを正確に理解できるか、
もう1つは、自分で考えて実行できるか、
この2つです。

書類選考で学歴をフィルターに足切りするのは、
高学歴の人にはこの2点が備わっている
確率が高いと採用する企業が考えているからです。

そして、書類選考のあと、面接でみるのも
この2点は大きなチェックポイントです。
質問された問いに対して答えているか?
(質問からズレたことを言っていないか)
ちょっと考えさせることを聞いたときに、
自分で考えて答えているか?

こういった視点で応募者をみて、
質問への回答がずれてばかりの人については
「地頭が悪い」なんて判断してしまうのです。
実際、そんなことないのですが、
そう思われてしまいます。心外ですね。

会社に入ってからも、
この2点ができている人は優秀だ、
そうでない人はバカだ、
なんて勝手に判断されてしまうものです。

たかだか、ほんのちょっと習慣化されていない
ことがあるだけで損をしないように、
今からでも学び直して挽回しましょう。

<まず思考の基本ルールを知ろう>

その為には、まず思考の基本ルールを知りましょう。
そんなのがあるのか?と思うのは当然です。
学校では教えてくれなかったのですから。

その上で、その基本ルールを普段の仕事、
日常生活で実践し続けて習慣化していくのです。
多少の日数はかかりますが数ヶ月で変身できます。

さて、この思考の基本ルールを学ぶためには、
それを最も身につけているプロである
経営コンサルタントが読んでいる本がお勧めです。
やっぱり餅は餅屋ですから。

<推薦図書:プロの思考法を学べる本>

厳選の3冊:
経営コンサルティング会社の最高峰である
マッキンゼーやBCGなど外資系戦略ファームに
採用された人々への入社前の課題図書のうち、
重要度が高く、読みやすいのは次の3冊。

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

マッキンゼー出身の安宅氏による考える技法。
いきなり答えを出そうとしてはダメ。
考えるべきポイントはなにか(イシューは何か)を
まず考えるべきだよ、といった問題解決のプロの
思考の基本ルールを分かりやすく学べる本。

ロジカル・シンキング (Best solution)

思考の基本ロジカル・シンキングを学ぶ為の入門書。
主だった戦略ファーム全てで課題図書となっている。
日々の仕事にすぐに活かせるのでお勧め。
関連書籍として「ロジカル・シンキング練習帳」が
発刊されているので活用すると効果的。

ロジカル・シンキング練習帳

さらに、コンサルファームのケース面接の中で
必ず実施されるフェルミ推定。
面接対策以外でもビジネスの戦略を考える時に
役立つコンサルタントの考え方をわかりやすく伝授
してくれる本が出ました。

ロジカルシンキングを超える戦略思考 フェルミ推定の技術
(高松智史 著)

元BCGのマネージャーで現在は経営コンサルタントや企業に対する
戦略思考の教育を行っている第一人者がフェルミ推定について
大変分かりやすく説明している良書。
楽しく読みながら学べる。

次の2冊:
他には、下記の2冊もプロの間で広く読まれている名著。
上記の2冊と比較すると難しく感じるかも知れないが、
それらを読んで更に深めたければお勧め。

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

意思決定のための「分析の技術」―最大の経営成果をあげる問題発見・解決の思考法 (戦略ブレーンBOOKS)

より深める3冊:

まず、コンサルタント本ではありませんが、とても良い本を1冊。
フランス現代思想の研究者である千葉雅也さんの著書。

勉強の哲学 来たるべきバカのために

自分が今いる環境を客観視して、
そこからツッコミとボケで移行する試練を経て、
新たな自分(来るべきバカ)に変身する、
という自己破壊から変身するまでが、言語を軸に述べられてます。
フランス現代思想、その背景にある哲学(主に欧州で発達)が
ベースとなっていることが適宜解説されている為、
背景も理解出来て納得感を持って読めます。

最後に、元BCGの内田和成氏による次の2冊も有名。
「イシューからはじめよ」と同じテーマを別の人が
説明しているものなので、両方を読めば思考力について
より理解が深まります。

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法

論点思考

推薦図書の紹介は以上です。

大切なことは、これらの本を読むだけでなく、
そこで学んだことを日々の仕事や生活で実践することです。

計算方法を理解しただけでは計算は早くなりませんよね。
たくさんの計算問題を繰り返し解いて練習すれば、
早く正確に計算できる力がつくのと同じように、
思考力も学んだ思考方法を実際に使い続ければ、
考える力が身につきます。

プロが身につけている考えるスキルを身につけて、
自分のキャリアを拓いていきましょう。
続けていけば、1年後の自分は、
きっと今の自分とは別人になっていると思います。

(追記:2019年10月18日)
2018年12月10日 山本恵亮
1級キャリアコンサルティング技能士
ヤニー株式会社

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

・キャリアデザインに役立つツール(当社HP):自己分析ツールの一覧

・Webで使用可能なキャリアデザイン・ツール(当社サイト):キャリアデザイン教材・講座一覧