面接だけで相手を理解することは難しいですが、
どうすれば人となりが分かるのでしょうか?
もちろん、面接担当者の質問スキルによる
ところが大きいですが、
今回はそれとセットになるポイントを紹介します。
<その人はどんな環境で育ったのか>
人を理解するには質問をして、相手の考えを聞き、
理解をしていきますし、それがキモですが、
加えて、その様な発言をする人物が、
これまでにどんな環境で育って、
どう過ごしてきたのか・・・ということを知れば、
人物理解が立体的になります。
例えば、仕事選びで重視していることとして、
自由に働けることを挙げている人がいました。
その人は温厚な雰囲気で、
誰とでも上手く付き合えそうな印象です。
これだけを見ると、「うちの会社もま、
管理が厳しい訳でないからフィットするかな」
程度の印象かも知れません。
<例えば、学生時代まで遡ってみる>
ですが、この人の経歴をたどって、
出身高校までみると、とても自由な校風で、
生徒は自由行動しながらも、マナーは良く、
全体として柔らかく調和が取れている環境です。
例えば、文化祭の一幕でいうと、
ステージ前に整列して観覧するのでなく、
ステージ前にバラバラに数人ずつ座って、
コンサートを聞くでもなく、でも、歌を肴に、
めいめい楽しそうに会話している感じの
平和な農村のように調和が取れている感じです。
こんな自由で柔らかく調和ある社会で
思春期を過ごした人物が、
「自由に働ける環境を重視している」
と言う場合、
それがどのような形の自由なのか、
より立体的にイメージできるのではないでしょうか。
聞きたい質問も新たに思いつくでしょう。
<人物を3D理解>
もちろん、面接では仕事に関係がない
プライベートのことについては慎重に
扱わなくてはなりません。
ですが、
自社の応募者がよく所属している会社や
出身校(たとえ、地方校でも)などは、
リアルに知っておくべきでしょう。
その理解に限りがあれば、
それを良く知る人の意見を参考にするなどして、
3Dで人物理解ができるように努めることはお勧めです。
(2019年11月11日)
山本恵亮
1級キャリアコンサルティング技能士
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
<お役立ちツール>
自習用キャリアデザインと選考対策のワークブック:
・働きがいある仕事をみつける「八つの原則」